令和7年度 特定健診・がん検診のお知らせ
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
実施する健(検)診は、特定健診・後期高齢者健康診査・ヤング健診・がん検診です。年齢や加入している医療保険により受けられる健(検)診は異なります。特定健診・がん検診等一覧表をご参照ください。受診券を発送いたしますので、ご自身の健康管理のために年に一度の受診をしましょう。
令和7年度の受診券は、5月下旬ごろに発送予定となります。
- 令和7年度に受診することができる検診項目が記載されています。
- 各種検診を受ける際には受診券が必要となりますので、大切に保管をお願いいたします。
- 歯周疾患検診は、対象者へ別途ご案内の通知を送付いたします。
集団検診
令和7年度は、6月9日(月曜日)から実施します。
対象者
健(検)診日当日に下野市に住民票のある方
集団検診の日程
※検診受診日の1週間前頃に「集団検診のお知らせ(問診票)」や容器等を郵送します。
※検診受診日の4日前になっても届かない場合は、お手数ですが健康増進課までご連絡ください。
注意事項
- 同一の健(検)診を集団検診と個別検診で重複して受診することはできません。
(例)大腸がん検診を集団検診と個別検診の両方で受けることはできませんが、胃がん検診を集団検診で受診し、大腸がん検診を個別検診で受診することはできます。
- 対象年齢は令和7年度中(令和7年4月1日から令和8年3月31日)にその年齢に達する人です。
集団検診の予約について
集団検診を受診するには事前の予約が必要です。定員になり次第締切りますのでお早めにご予約ください。
電話・窓口での予約
検診月によって、予約開始日が異なります。予約受付開始日以降に健康増進課にお申し込みください。
※予約開始直後は回線が混み合い、電話が非常に繋がりにくくなります。繋がらない場合はお手数ですが時間をおいてお掛け直しください。
予約の受付開始日
- 6月~8月の検診分:5月15日(木曜日)から予約開始
- 9月~11月の検診分:7月1日(火曜日)から予約開始
- 12月~1月の検診分:10月1日(水曜日)から予約開始
申し込み先
健康増進課
電話番号:0285-32-8905
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分(祝休日、年末年始を除く)
申込期限
検診受診日の2週間前まで
インターネットでの予約
インターネットでのご予約はこちらの「集団検診予約サイト」にアクセスし、健診受診券に記載されているIDとパスワードでログインの上、ご予約ください。
申込方法の詳細については、こちらをご確認ください。
受付期間
受診券が届き次第、すべての日程がご予約可能です。
※検診月による受付期間はありません。
受付時間
24時間
申込期限
受診日の2週間前まで
集団検診の会場
- 保健福祉センターゆうゆう館:小金井789番地
- 保健福祉センターきらら館:下古山1220番地
- グリーンタウンコミュニティセンター:緑三丁目5番地4
- 南河内公民館:田中681-1
集団検診会場の受付時間
午前7時40分から10時20分まで
※会場入り口付近にあります番号札を取ってお待ちください。
※混雑緩和のため、分散してご案内させていただいております。ご協力をお願いいたします。
受診時に必要なもの
- 令和7年度健診受診券(圧着はがき)
- マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)・資格確認証・被保険者証のいずれか
- 集団検診のお知らせ(問診票)、採取済みの検体、自己負担金(
特定健診・がん検診等一覧表からご確認ください)
※ゆうゆう館、グリーンタウンコミュニティセンターは土足禁止です。スリッパをご持参ください。
※ゆうゆう館では必ずくつ箱をご利用ください。(くつ箱の利用には100円硬貨が必要となりますが、利用後に硬貨は返却されます。)
集団検診の結果の返し方について
結果説明会にてお返しします。健診結果説明会の日程が決まり次第公開いたします。
託児の利用について
託児利用が可能な日程(令和7年度託児可能日一覧)があります。事前予約制となりますが、定員になり次第締切らせていただきます。
健(検)診のご予約後、健康増進課までお電話にてご予約ください。
託児利用可能な年齢:2か月児から未就園児
集団検診でバリウム検査が受けられない方について
消化管穿孔や閉塞、バリウム過敏症、腸管憩室などの理由で胃がん検診を受診できなかった方は、個別医療機関にて個別医療機関にて個人負担金4,300円で胃内視鏡検査を受けられる場合があります。健康増進課へ電話または窓口にてお問合せください。
個別検診
市の委託した医療機関における個別検診となります。個別医療機関一覧
個別検診を希望する医療機関へ直接予約してから受診してください。
国民健康保険特定健診・後期高齢者健康診査・胃ハイリスク(ABC)検査・がん検診(大腸・前立腺・肺)を受ける場合
- 実施期間:令和7年6月1日から令和8年1月31日
- 対象者:「
特定健診・がん検診等一覧表」参照
- 持ち物:令和7年度健診受診券、マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)・資格確認証・被保険者証のいずれか、自己負担金(前立腺がん:600円、胃ハイリスク検査:800円※1)
※1:40歳の方、70歳・75歳の方で今まで胃ハイリスク検査を受けたことない方は無料となります。
個別検診実施医療機関については、個別医療機関をご覧ください。
子宮頸がん検診を受ける場合
- 令和7年6月1日から令和8年2月28日
- 対象者:20歳以上の女性(年度末年齢)
(令和5年度または令和6年度に受診し、異常認めずとなった方は除く)
- 持ち物:令和7年度健診受診券、マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)・資格確認証・被保険者証のいずれか、自己負担金(1,000円※2)
- 検診費用:1,000円(クーポン対象者は無料※2)
※2:クーポン対象者は、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方(自己負担なしで受診可能)
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
石橋総合病院 | 下古山1-15-4 | 53-1134 |
木村クリニック | 笹原230-6 | 44-8211 |
中央クリニック | 薬師寺3154-2 | 40-1121 |
和田マタニティクリニック | 小金井1-30-6 | 40-5503 |
樹レディースクリニック | 小山市神鳥谷5-18-15 | 20-5505 |
やまなかレディースクリニック | 小山市若木町2-11-20 | 37-8020 |
木村婦人科医院 | 壬生町壬生甲2349 | 0282-82-6136 |
クララクリニック | 壬生町壬生甲3312-1 | 0282-83-1311 |
※検診実施日や受付時間などは、各医療機関へご確認ください。
乳がん検診を受ける場合
クーポン対象者のみ個別医療機関で受診が可能です。必ず各医療機関に事前に予約してから受診してください。
- 実施期間:令和7年6月1日から令和8年2月28日
- 対象者:乳がんクーポン対象者(昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれの方)
- 持ち物:令和7年度健診受診券、マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)・資格確認証・被保険者証のいずれか、乳がんクーポン券
- 検診費用:無料
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
石橋総合病院 | 下古山1-15-4 | 53-1134 |
かくた呼吸器内科・乳腺クリニック |
石橋549 | 53-5665 |
小金井中央病院 | 小金井2-4-3 | 44-7000 |
めぐみ乳腺クリニック | 小金井2609 | 40-0088 |
ちばクリニック | 小山市東城南5-6-10 | 43-6801 |
※検診実施日や受付時間などは、各医療機関へご確認ください。
問い合わせ先
国民健康保険特定健診・後期高齢者健康診査について
市民課(保険年金グループ)
電話番号:0285-32-8895
受付時間:月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分(ただし、火曜日は延長窓口のため午後7時まで)
集団検診・がん検診についての問い合わせ先
健康増進課
電話番号:0285-32-8905
受付時間:月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
集団検診の予約について
電話での予約
電話番号:0285-32-8905
受付時間:月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
インターネットでの予約
集団検診予約サイトからご予約ができます。(変更やキャンセルもできます。)
日時:土日祝日、24時間申し込み可能です。
期限:検診日の2週間前まで
アクセス方法については、インターネットでの予約方法をご覧ください。