このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

パスポート(旅券)のオンライン申請

令和7(2025)年3月24日から、パスポートの新規申請がオンラインでもできるようになりました。

オンラインの申請には、政府が運営するマイナポータルとマイナンバーカードを利用します。

なお、これまでどおり紙の申請書でも申請できます。

申請に必要なもの

以下のものを事前にご準備ください。

  1. 申請者のマイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。
  • 15歳未満及び成年被後見人の代理申請の場合は、申請者及び法定代理人のマイナンバーカードが必要です。
  • 15歳以上18歳未満の方は、法定代理人の同意書の添付が必要です。 

   2.  マイナポータルアプリ対応のスマートフォン(マイナポータルアプリのインストールが必要です)

   3.  有効期間内のパスポート(切替申請の場合)

   4.  写真(申請者がオンライン申請中に、ご自身の顔写真を撮影します。あらかじめ端末に保存したデータを使用することもできます)

   5.  署名(あらかじめ署名を記載したものを用意し、申請者がオンライン申請中に、ご自身の署名を撮影します)

【参考】

2025年3月24日から全てのパスポートの申請がオンラインで可能に!(政府広報オンライン)〈外部リンク〉

パスポートの申請はオンラインで!【新規申請について【概要】編】〈外部リンク〉※音声付き動画です。再生時の音量にご注意ください。

注意事項

  • 一度受理されたオンライン申請は、マイナポータル上で取り下げを行うことができません。
  • 受領の際には、必ずご本人が窓口までお越しください。
  • 切替申請の方で、現在有効中のパスポートを忘れた場合は交付できません。

発行手数料のクレジットカード払いについて

オンラインでパスポートの申請をした方は、手数料の納付方法を下記から選択できます。

パスポートは早めの申請を

令和7(2025)年3月24日の申請からは、国立印刷局において偽造・変造対策を施したパスポートを集中的に作成し、各都道府県へ配送します。

そのため、申請から受領まで、最短で11営業日かかります。

海外旅行や出張を検討している方は、早めにパスポートの申請をしてください。

注意事項

  • 上記は最短の日数です。天候不良による配送遅延や繁忙期による納期遅延等により、交付日が遅れる場合があります。
  • オンライン申請の場合、午後5時以降の申請は翌営業日受付となります。

掲載日 令和6年9月25日 更新日 令和7年3月24日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています