11月12日から25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
暴力は、その対象の性別や、加害者と被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、配偶者などからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。

パープルリボンプロジェクト
「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、市役所でパープルリボンを配布しています。
パープル(紫色)のリボンやキルトを身に着けたり、身近なところに飾ったりすれば、「女性に対する暴力をなくそう」というメッセージとなります。
併せて各種相談窓口のパンフレットや啓発パネルも設置していますので、お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

設置場所
- 市役所1階 市民ロビー南側
- 市役所2階 市民協働推進課窓口
啓発パネル設置期間
11月11日(火曜日)から11月25日(火曜日)まで
※市役所の開庁日・開庁時間に準じます

パープルリボンを帽子につけたカンピくん
被害に関する相談窓口
被害の内容に応じて、様々な相談窓口が設置されています。
それぞれの窓口のご案内については、以下のページをご覧ください。
被害にあっている人を見かけたり、友人・知人から相談を受けたりした場合も、自分1人で解決しようとせず、まずはこれらの専門機関にご相談ください。
また、緊急時はためらわずに警察に通報してください。






