入院時の食事代(国民健康保険)
入院時の食事代は、標準負担額を被保険者に負担していただき、残りを保険者(下野市)が負担します。
市民税非課税世帯の方が下記の減額を受けるには、「標準負担額減額認定証」の交付申請が必要となります。
対象者 | 標準負担額 (令和7年3月まで) |
標準負担額 |
---|---|---|
一般・現役並み所得者 | 490円 | 510円 |
市民税非課税世帯 低所得者II(注1) (年間入院日数90日以内) |
230円 | 240円 |
市民税非課税世帯 低所得者II(注1) (年間入院日数91日以上(注3)) |
180円 | 190円 |
市民税非課税世帯 低所得者I(注2) |
110円 | 110円 |
(指定難病患者(市民税非課税世帯を除く)の方は300円)
注1:70歳以上75歳未満の方で、世帯主及びすべての国保被保険者が市民税非課税の世帯に属する方
注2:70歳以上75歳未満の方で、世帯主およびすべての国保被保険者が市民税非課税の世帯で、かつ世帯全員の各所得が0円となる世帯に属する方(年金の所得は控除額を80万円として計算)
注3:過去1年間の入院日数が90日を超えた場合は、再度申請し認定を受けることにより、長期入院該当者となり、食事代がさらに減額されます。詳しくはこちらをご確認ください。
標準負担額減額認定証の申請
申請先
市民課保険年金グループ
申請に必要なもの
- 国民健康保険被保険者証
- 委任状(ご本人・同世帯以外の方が代理申請に来られる場合)
お問い合わせ先
市民課 保険年金グループ
電話 0285-32-8895
掲載日 令和7年4月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600
(メールフォームが開きます)