不用品リサイクル制度
不用品リサイクル制度とは?
不用品リサイクル制度とは、ごみの減量化を推進するため、市民の皆さまから受け付けたリサイクル可能な不用品の情報を管理し、リサイクル品の譲り受けを希望する方にその情報を提供する制度です。
「譲ってほしい」・「譲りたい」品物が一致した場合、相手方の氏名、連絡先等について、市役所環境課からお知らせしますので、その後はご本人同士でお話し合いの上、譲り渡しをしてください。
不用品リサイクル情報の登録期間は3ヶ月です。登録期間を延長される場合には再度登録が必要となります。
ごみ減量化を目的としており、皆さまのご厚意により成立している制度ですので、無償での譲り渡しをお願いします。
譲り渡し希望品と譲り受け希望品の情報が合致した場合には、氏名、連絡先等を双方に情報提供しますのでご了承ください。
なお、個人情報を不用品リサイクル制度以外の目的には使用いたしません。
動物や植物などの生き物や、食品などの腐敗や変質の恐れがあるものはお受けできません。
「譲りたい」に登録いただいた品物の保管は市役所では行いませんので、各自で保管してください。
不用品リサイクル情報の登録
不用品リサイクル情報の登録は不用品リサイクル情報登録ページから行えます。
不用品リサイクル情報の登録と照会は、電話や環境課窓口でも受け付けています。
登録された不用品リサイクル情報
登録された不用品リサイクルの情報は広報しもつけ内の環境トピックスのページにて掲載されています。
広報については自治会を通しての配布の他、公共施設や商業施設において配布しております。
配布場所の詳細については下記のページをご確認ください。
またパソコンやスマートフォンでも広報を閲覧できるようデジタル配信もしております。
詳細については下記のページをご確認ください。