小規模特認校制度
小規模特認校とは
通常、児童の通う学校は、教育委員会が定めた通学区域により指定されています。小規模特認校とはその通学区域を広げ、地域との交流や自然とのふれあい等、特色ある教育環境の中で、子どもを学ばせたいという保護者、学びたいという児童に対し、一定の条件のもと、市内全域から特別に就学を認める制度です。下野市における小規模特認校の対象校は細谷小学校であり、細谷小学校では、下記のとおり特色ある教育活動を行っています。
細谷小学校における特色ある教育活動
-
豊かな体験活動
全児童が一緒に行ういちご狩り、梨狩り、サツマイモ苗植えから芋掘り、3年生のかんぴょう栽培や収穫・皮むき体験など、学区内農家の全面的な協力を得て様々な体験活動を実施しています。また、全校校外活動を実施し、学校では経験できない活動を通して、全員で感動を味わい、互いに助け合い励まし合うことの大切さを会得できる活動を行っています。さらに、運動会、音楽鑑賞会、スマイルフェスタなどに地域の方を招待し、一緒に楽しみ、学校を応援してくれる地域の方々への感謝の気持ちや、心の成長を育む場を積極的に設けています。
学校行事や様々な集会活動では、学年を越えた児童主体の活動が多く取り入れられ、小規模校だからこそできる「誰もが主役」の体験が、児童一人ひとりの自己有用感、自尊感情の高まりにつながっています。
-
学年を超えた縦割り活動
市小中学校音楽祭などでの全校合奏、全校校外活動、ランチルームでの給食、昼休みに縦割り班で一緒に遊ぶ共遊(わくわくタイム)の充実、清掃活動などを実践することで、高学年児童は低学年児童を思いやる言葉掛けが自然と身に付き、同時に低学年にとっても、常に自分のそばで支え見守ってくれる上級生を敬う気持ちが醸成されています。
※ 細谷小学校のホームページからも、活動の様子を見ることができます。
市内の対象校
細谷小学校
住所 下野市細谷693番地電話 0285-52-1133
下野市教育情報ネットワーク けやきネット 細谷小学校
就学の条件等
- 1年間以上の通年通学ができること。
- 小規模特認校の教育活動やPTA活動等に賛同、協力できること。
- 通学については、保護者の負担と責任において行うこと。
- 中学校への入学は、住所地の通学区域にある学校、または小規模特認校の区域にある学校(石橋中学校)のいずれかを選択できます。
- 新1年生のみならず、どの学年でも就学することが可能です。
募集及び申請
募集期間
11月~12月
※受付期間終了後も申請者数が募集人数に満たない場合は随時受付します。
※受付期間終了後も申請者数が募集人数に満たない場合は随時受付します。
申請方法(申請書)
申請前に、必ず保護者と児童で学校見学を実施してください。見学後、期間を決めて体験入学をすることもできます。なお、見学については学校または学校教育課へご連絡していただき、日程等の調整をお願いします。
学校見学(及び必要に応じて体験入学)後、就学を希望する場合には、「 小規模特認校就学申請書(PDF 56 KB)」を学校教育課へご提出ください。
申請に関してご不明な点につきましては、下記までお問い合わせください。
- 学校教育課
電話:0285-32-8918
Email:gakkoukyouiku@city.shimotsuke.lg.jp
就学許可通知書等
申請してから2~3週間以内にに保護者宛てに通知いたします。
入学を許可した後、事実と異なる申請や制度の趣旨に沿わない事由が生じた場合は、入学許可を取り消すことがあります。
入学を許可した後、事実と異なる申請や制度の趣旨に沿わない事由が生じた場合は、入学許可を取り消すことがあります。
掲載日 平成28年12月27日
更新日 令和7年4月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 教育総務課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)